環境微生物学研究室 - 近畿大学生命科学科

近畿大学東大阪キャンパスにある牧輝弥教授の環境微生物学研究室です。

EGU(欧州地球科学連合)2023年総会での口頭発表

ずっとコロナで行けなかった海外の学会へ久しぶりに参加してきました!

東アジア一円を風送されるバイオエアロゾルに関する研究成果についての口頭発表です。

Teruya Maki, Itaru Sano, Shigeru Shimamoto, Hiroki Miyata, Yua Fujiwara, …

Long-range transport of airborne microorganisms by Asian dust events: Bioaerosols relating to human health Introduction of Bioaerosol Symposium Session

会場は例年どおり、ウィーン東部を流れるドナウ川の中洲にあるオーストリア国際会議場でした。

ウィーン上空から

EGU23会場

107ヵ国から計15,453人がウィーン現地で参加し、105ヵ国から3,378 人がオンラインで参加したそうです。

企業ブース

ウィーンの地下鉄

以下、牧教授の楽しいレポートです。

オーストリアウィーンで開催されたEGU23において,佐野先生とともに学会発表をこなし,マンチェスター大学のDaveさんとIanさん(二国間交流事業の共同研究者)と観測研究についても打ち合わせし交流してきた。

Daveさんの研究室のポスドクや学生さんにも,マシーンラーニングを使った最新の解析結果について話を訊くことができたのも大きな収穫となった。

現在,蛍光測定機器NEOを使った日本での観測も順調なので,今後,このデータをマシーンラーニングで解析すれば,大阪に特殊な「大阪バイオエアロゾル(関西弁をしゃべる)」を特定できるかもしれない。

 

学会の合間には,ウィーンの街を散策し,美術館や音楽会館を巡った。

オーケストラの定期演奏会

古典的な建物も優雅で良いが,混在する近代建築も独特であり,バルコニーが突起状にボコボコでているビルが散見された。

バルコニーがボコボコでているビル

出窓もボコボコ

ペコペコした不思議なビル

ピカピカした建物も多い

このように画一化された建物はほとんど見られないのに,ウィーンの街はどこも整然と落ち着いた長閑な雰囲気が漂っている。

我々の共同研究も,ボコボコと不均一なメンバー(微生物学大気光学,データサイエンス)が集まっているが,ウィーンの町のように纏まりそうだ。(牧)

教会の内部

駅前のオブジェ

こんなところにヘリを発見!

地衣類も発見!

ウメノキゴケより小さい葉状

ウィーンには鳥が多い!カラスも日本とは少し違う

国連関連の建物

グリコのポッキーの名前は『MIKADO』!