環境微生物学研究室 - 近畿大学生命科学科

近畿大学東大阪キャンパスにある牧輝弥教授の環境微生物学研究室です。

2025-01-01から1年間の記事一覧

『空飛ぶ微生物』の内容紹介

=== 著者より内容紹介 === 大気を浮遊する微生物を略して「大気微生物」として扱い、その知見の全貌を概説したのが、本書『空飛ぶ微生物』です。べらぼうな話が出てきますが、いずれも嘘のような本当の話です。 ◆ 部屋に入ると、あなたが微生物の発生…

第38回微生物生態学会 in東京

今年の微生物生態学会は東京科学大学(東京工業大と東京医科歯科大の統合により2024年に誕生)で開催されました。 当研究室からは牧教授、大学院生2名と学部生1名が参加。 牧教授はポスター発表でした。 タイトル:「アジア砂漠地帯から黄砂によって運ばれる…

『そらなっとう』がマツコと共演!?

画像引用:TBS TBS『マツコの知らない世界』にそらなっとうが出ます! 放送日:9月23日(火)20:55~22:00 紹介されるのは番組の前半部分です。牧教授は監修のみで出演はしません。 放送後にTBSの無料配信もありますし、TVerでも見られます。 www.tbs.co.j…

ラジオ出演!東京FM SUNDAY'S POST

書籍発売に続き、今度はラジオ放送に出演のお知らせです!! 研究の内容や恩師への手紙が紹介されます。 番組:日本郵便SUNDAY'S POST 日時:9月28日(日)15時 JFN38局ネット(東京FMやFM石川、FM大阪など) www.tfm.co.jp 「金沢大学時代からよく聴いてい…

著書発売!!『空飛ぶ微生物 気候を変え、進化をみちびく驚きの生命体』

講談社ブルーバックスから牧先生の本が出ました!! 内容はこちら ↓↓ 上空数万メートルを旅して、雲をつくり雨を降らせ、ときに宇宙まで飛び出す……? 驚きの生命体「大気微生物」の世界へようこそ! 人が吸いこむ微生物の数は、1日平均125万個にも達する…

第42回エアロゾル学会 in姫路

今年のエアロゾル学会は姫路市の商工会議所で行われました。 当研究室からは牧教授が招待講演、修士1年生の2名がポスター発表です。 招待講演『我々を取り巻くバイオエアロゾルの発生源と風送拡散』 2日目C会場では「第1回日本結核・非結核性抗酸菌症学会エ…

理科体験授業

先日、中学生への理科体験授業がありました。 少しだけ微生物実験の手法を用いて「細菌ウォッチ」なるものを作ってもらおう、という試みです。 授業テキストとサンプル 例年より少人数でしたが、みなさんとても熱心に話を聞いてくれ、小さな声ですが疑問や質…

牧先生★BirthdayParty2025★

先週末、研究室で牧先生の誕生日をお祝いしました。 今年のケーキのプレート「ぎんがや~!」は先生が実験中によく発する言葉だそうです。きらめく微生物の銀河?! ちなみに「52」の風船の横の似顔絵は牧先生ではありません。 いつも頼れる男、渕先くんがケ…

NHK『ヴィランの言い分』に出演

NHKの教育番組、Eテレの『ヴィランの言い分』に出演します! NHK Eテレ 本放送:2025年7月19日(土)10:30〜11:00 再放送:2025年7月23日(水)19:25〜19:55 ヴィランってなに? 「ヴィラン」とは、英語で「悪役・悪人役・悪党・敵方・敵キャラ」などの意味…

モンゴル観測記【学生レポート②】

モンゴル観測記【学生レポート①】の続きです。 ==== 【4月30日】 「観測地点でラクダの群れに遭遇!かなり近くで見ることが出来ました。 黒や白の個体もいて、思ったよりもカラフルでした。 目の前を歩くラクダはとても大きくて、迫力がありましたね。」…

モンゴル観測記【学生レポート①】

黄砂によって運ばれる微生物の健康被害を調べるため、黄砂発生源であるゴビ砂漠にて、バイオエアロゾル(大気微生物)に関する研究調査を実施しました。 今年は4年生が2名、牧先生に同行しました。 プロ級に素晴らしい写真をたくさん撮ってきてくれましたの…

近大の学食でセルフたこ焼き!?

2019年にオープンした近大の次世代型学食(DNS POWER CAFE・THE CHARGING PIT & DINER)ですが、何とたこ焼きが自分たちで作れるそうなのです。 今まで全然知りませんでした…。 研究室のメンズが3名で行ってきましたので、楽しそうな写真をアップします! た…

ニュースサイトで紹介「そらなっとう」「やまなっとう」

TBSテレビのNEWS DIGというインターネットのニュースサイトで、「そらなっとう」と「やまなっとう」が紹介されています。 ぜひご覧ください ↓↓ 黄砂の季節到来!3月・4月・5月がピーク!!厄介者のイメージが強い黄砂も実は…【お天気タイムマシン】 黄砂が運…

研究室大掃除MVP

22号館のワックスがけに備えて、研究室を大掃除しました。 かなり大きなものまで廊下に運び出して徹底的に床掃除。 ものすごく頑張ってくれた4年生の渕先くんがMVPです! 「今日の主役です」! 彼が磨くだけで床の汚れがみるみる取れていく… アルバイト先で…

今年の黄砂サンプリング

3月末のとてもとても忙しいときに日本全国に黄砂が飛来しました! (例年通りではあるのですが…) 研究室の窓から生駒山あたりが見えるのですが、景色が黄色く霞むほど! 黄砂情報を見ると、北海道と東北以外は真っ赤もしくは真っ黄色です。 これは濃い黄砂…

令和7年度 牧研始動!

今日は大学院の入学式がありました。牧研からは2名がM1に。 新鮮味はありませんが、2人がいると安心感が違います! 決意表明ミーティング 昨日は研究室の令和7年度最初のミーティングもありました。 校内も春めいてきて新学期のバタバタはしばらく続きそうで…

アイパーク(労働安全衛生総合研究所)訪問記

=== 牧教授レポート === 労働安全衛生総合研究所で研究打ち合わせのために湘南に出向いた。 研究所の本体がある登戸には何度か足を運び、昭和を思わせる研究所の風貌になじみがあった。 登戸の安衛研_GoogleMapから引用 同じように昭和風の使いこまれ…

『所さん!事件ですよ』に出演します

先日NHKの取材があり、森林のバイオエアロゾルを採ったり、ヘリコプターにのる映像が撮影されました。 放送予定が決まりましたので、ぜひご覧ください。 NHK「所さん!事件ですよ ‐あなたの知らないニッポンが見える‐」 本放送:5月3日(土)18:05~…

令和6年度卒業式

小春日和の土曜日、令和6年度の卒業式が無事に取り行われました。 毎年恒例のサプライズゲストは秋元康さんだったようです。 www.daily.co.jp 華やかな袴姿がとても素敵でした。 生命科の授与式の前に少し時間があったので、研究室で3年生から花束贈呈、写真…

令和6年度修了式

牧研の院生3名が今日、卒業していきました。 配属されてから3年間、たくさんの思い出があります。 重厚で手の込んだ学位記 とても寂しいですが、新たな門出を祝いたいと思います! 4月からの新社会人生活、たくさんの良い出会いがありますように。

第16回大気バイオエアロゾルシンポジウム終了

2月22日(土)、23日(日)に近畿大学C館102教室で行われました、第16回大気バイオエアロゾルシンポジウムが大盛況で幕を閉じました。 今年は80名近い参加者が大寒波の中、近大まで来てくださいました。 受付は研究室3年生が担当 雪で列車が遅延してしまった…

令和6年度卒業研究発表会

修論発表会に続き、卒論発表会も無事に終了しました。 生命科学科では4会場に分かれての開催でした。 亀川和起『大気微生物を標的としたメタゲノム解析の技法向上とその大阪観測への応用』 溝上絵梨果『熱帯および温帯の都市部大気に浮遊するシアノバクテリ…

令和6年度_修士論文発表会

今年度の修論発表会が無事に終了しました。 牧研の3名は朝一番、10時からの発表でした。 藤原由亜『黄砂煙霧とともに中国大陸から飛来し日本列島に拡散するバイオエアロゾルの群集構造』 田宮由紀乃『季節変化する森林バイオエアロゾルの微生物群集構造解析…